
今回は
花言葉の発祥や
命名のしくみ
なんかも調べてみたよ

2021年〜の200記事あまりを
計4記事にまとめる試み!!

最終的に1記事にまとめちゃえば?

まぁとりあえず、
季節の花々 −春編−
さっそく、いってみよ〜!!
春に咲くお庭のお花たち
散歩中も『見て~綺麗~』
なんて、もぴこむに話しかけながら
楽しんでます

カ・ナ・リ、話しかけている!!
もぴこむはチラッと
コッチを見てくれますが
クン活に忙しく地面専門で
お世話係の問いかけには
無視・シカト!!
桜 サクラ
さて、入卒シーズンは
何処もかしこも桜っ
もぴこむ地方は春が満開です

しょっぱなから庭木じゃなくない?

桜は個人宅には難しい木だね

校庭の桜の下でぶっ飛ばすぜ?

記事の最後に重要な事があるのよ

そのサワリなのよ
お家の中から
近くの公園の満開の桜が
借景できるよ
桜は個人宅で育てるには向かないそうで
だいたいは公共の場に生えてるよね
公園はともかく
公道の並木道なんかでの
無理くりの写真撮影を見かけるケド
散歩中は愛犬の安全を第一に考えよう

ウンチをしっかり拾うのよ💢
もぴこむの誕生日がくると、
桜の花びらは早々に散って
葉桜に変わってく
変化の過程もとっても美しい…
もぴこむの誕生日の記事で
お世話係が感極まって
一句詠んでるから
よかったら是非笑いに来てね👇👇
桜の花言葉
桜は日本の国花よ
へ?菊じゃねーの!?
と思ったそこのアナタ!!
桜も菊も両方国花なんですってよ
まぁ国家はさておき、
花言葉って良い感じのと
ダークサイドのがあるわよね
木の種類によっても色々なんだケド、
ゴチャ混ぜにして載せとくわ

ダークサイドも含めて、
映画に出てくるような
美人エージェント的な感じね
菊桃 キクモモ
桜の次はキクモモ!!
ゴールデンウィークの気配を感じさせる
上向きにポポッと咲くお花です
上品なホットピンクで映える〜
おっとりして動きの少ない
もぴこむですが
アクビの顔はなかなかの変顔

美しいキクモモを背景に
趣深い変顔を披露
アクビの5段階
1. あ、何か来るっ…
2. お、来た来たぁ
3. はっ、コ、コレはっ…
4. あぁっ、もう正気を保っていられない
5. ふがぁぁぁ〜
今回はもぴこむ、
カメラを意識して
欠伸してくれました
目線ありがとうっ️
有名な『怒りの5段階』はコチラ
1. 否認 や、違ぇし!違ぇし?
2. 怒り 何でよぉぉ〜!!
3. 取引 いやいや、チョッとさぁ、
4. 抑鬱 ま、どーせっ...ていうか、ね
5. 受容 ハイ、ワカリマシタ。

怒りについては
禅の言葉なんかを学んで
アンガーマネジメントに努めましょう
外に出した怒りには
責任が伴うからな!!

大丈夫かオマエ…
キクモモの花言葉
おピンクで可愛い花言葉たち

ハぁイハぁ〜イ♪
恋しちゃってるね、乙女よ〜♪
薔薇 バラ
薔薇はねぇ〜
めっちゃ咲く
とりとめなく咲く
咲き始めは春だケド、
年中咲いてるんじゃない!?
咲・き・始・め・が、『春』
ってこと
季節構わず鬼乱れ咲きする
強い奴らよ
色んな種類があって、
品種ごとに素敵な名前がついているのよね
開発者が奥さんの名前を付けたりとか
素敵よね〜
一番好きなのはオレンジのコレ
このオレンジも
くしゃくしゃピンクも可愛い
他にもピラッとした原種系もチラホラ♪
でも詳しくないのよね
バラじゃないっやつ混じってたら
ゴメンね
今年もガンガン咲く予定だぜっ!!
薔薇の花言葉
バラはね〜
花言葉難しいわよね〜
本数にも意味があるし…
またしても色によって
ダークサイドがあるから
薔薇を贈る時は要注意よ!!

青やレインボーは奇跡・可能性!!
黄色には友情・平和って意味もあるそうよ

黄色のフォロー、ありがとうっ💛
その他の春のお花たち
水仙 スイセン
スイセンの花言葉・・・自己愛 神秘
ナルシストはともかく
適切な自己肯定感は必要よね
適切な、ね
木瓜 ボケ(モッコウ)
ボケの花言葉・・・先駆者 妖精の輝き
たぁくさん種類があって
ウチのはピンクでフリフリよ
花韮 ハナニラ
ハナニラの花言葉・・・悲しい別れ 耐える愛
えーヤダー
青白いから
そういう言葉を連想させるんですって
しかし!!
ある日突然ブヮッと咲いてて
驚かせてくれるので
好きよ
躑躅 ツツジ
ツツジの花言葉・・・節度 慎み
またしても色によって
色々なんだケド
ピンクの花言葉は
愛の喜びよ
たんぽぽ ダンデリオン
タンポポの花言葉・・・幸せ 信託
タンポポは
散歩中の尿意を誘う
重要なお花よ!!
花言葉とは
っつーか花言葉って何なのよ!?
面倒くさいわっ!!
と思って調べてみた
花言葉は誰がつけるの?
品種名みたいに開発者自身がつけたり
販売会社が販売用につけたり
いろいろみたいよ
パンダの赤ちゃんの時みたいに
命名を募集したりもするんですって

そりゃ面白そうだね
クラウドファウンディングで
花言葉の命名権で
造園業を応援する企画なんかも
あったような気がするわ
※現時点ではもぅ無かった…
花言葉はどうして付けるの?
ホント、そこよ、
そもそもなんで花言葉を付けるの??
諸説あるけど
中世の西欧貴族の
流行りだったんですって
草木を擬人化して
詩集を送り合ったりしてたそうよ
優雅で楽しい貴族の遊びから
発祥したのね

ヒマを持て余した貴族の遊びね
まとめ
春のお花はどんな花?
たくさんのお花が咲く春
冬は梅や椿、
木に咲くお花が主な気がするが、
春は地面からブゥワァッと
湧き出すよね
もぴこむは若い頃
庭師氏のオヤツ盗難未遂を
したっけ

大丈夫、クスね損なったわ
春は愛犬とお花の写真が撮りやすい
気候が良いので
もぴこむも
お庭でのんびりしていることが多い
お庭の中を散歩もする時に
オヤツを持って
ゆっくり歩くと
愛犬とお花との良いショットが
撮れたりするよ
愛犬とお花の撮影時は注意が必要
安全面を考慮しよう
自宅の敷地内か
写真OKな場所なのか
確認しよう
綺麗なお花と可愛い愛犬
写真を撮りたい気持ちは
みんないっしょだよね
でも冷静に考えれば、
愛犬の命が一番大事だから
愛犬に負担をかけてはいけない
シニア犬の場合、
花木の側に抱き上げて
撮るなんてぇのは、
基本危ないので控えたほうが良さそう

抱き上げての撮影は
愛犬との普段の関係性にもよるケドね

ワタクシの場合は断固無理
プライバシーに配慮しよう
たまに、
『あのぅ…アナタ(とアナタの犬)は
ウチの前で何してんすか?』
って時、あるよね…
表札とか洗濯物が写り込んだ写真を
SNSに挙げられるのは
ちょっと困っちゃうな…
トラブルに発展すると大変だしね
っというコトでね、

愛犬の安全が第一だよ

愛犬に負担をかけちゃぁダメよ
コメント